ぼくの知り合いのヲタが突然こんなことを言い出しました。
「俺のこの想いはなっちに届いている。なっちはテレビで、コンサートで俺のほうを向いて微笑んでくれた。」
見開いた眼で語る姿が怖くなったぼくはその場を適当に濁してうちに帰りました。卒業の季節にはそんないっちゃった奴も出てくるよなあと思いながら。
そして、そのことを師と仰ぐ某サイトの管理人に話したんです。
「そんなことが本当にあるんでしょうか?」
「まさか、そんなことはありえないよ」
「でも、じゃあなぜ師匠はファンサイトなんてものを続けているんですか? どんなに応援していてもそれが本人に届かないと言うのは徒労じゃないですか。現にこの卒業でサイトの運営自体をやめてしまう人も多いです。とうとう事務所に愛想が尽きた人も少なくありません。ソロになった安倍なつみ、なっちの抜けたモーニング娘。本体、どちらの未来も暗澹たるものと陰鬱な声が満ちています」
「私もそうした声を否定したりはしない。ただ、これからなっちが厳しい茨の道を血を流しながら進むと考えるのと、素晴らしい未来の道へ向かうと考えるのと、どちらがよいだろうか」
「私たち一人一人は限りなく無力だ。何も出来ることはない。悪い噂に翻弄され、事務所の心無い方針をただ受け入れるしかない。でも、卒業発表からの半年、いや、その前の22歳の私リリース、いや、実際はもっともっと前から私はこの日のために、少しづつ、未来は明るいものだと自分に言い聞かせてきた。サイトに書いた文章は自分のための処方箋だ。それがファンというものじゃないか? おかげで私は今とても穏やかな気持ちでいる。「今日は今日で楽しもう」彼女の言葉だ。また明日には新しい命を与えられるのさ、そう信じている」
ぼくはこの言葉を聞いてふと恐ろしくなりました。自分は「来るべき未来」に向けて何か今、準備をしているのだろうか。日々を漫然と過ごし、流されるままに生きている。

*11箇所ほど「死ぬのが怖くなくなる薬」に似ているところがありますが、当局では著作権侵害とは考えておりません。

卒業発表からの半年間は、ぼくらに与えられた準備期間だったのでしょう。ただ、横浜に行った人たち以外には、今日という日は何も変わらない普通の日なんです。カタルシスはないんです。そういう意味では、発表の時点で終わりは始まっていたのかもしれません。

http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/7131/syunjun1.htm

22歳の私発売発表当時に書いたものです。括弧書きは全て公式な資料からとっています。

http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/7131/touchou19.htm

ほかの日記でも紹介されている、卒業発表を受けてのものです。この時は漫才のネタとして思いついた「辻加護同時卒業」が今は現実です。

この半年、僕自身はこのくらいしか「準備」をしていませんでした。だからでしょうか、今は落ち着かなくてしょうがありません。

ホントはもっとくだらないことを思いついて書きたいんですが、うまくいきません。古賀議員はもういっそのこと履歴書にモーニング娘。卒って書いちゃえばいいじゃん、とか。ピロートークでは「娘。は私の血と肉」だって言ってたじゃん! なっち、とか。

しょうがないので、また他人のふんどしを借ります。ぼくがこれまでに聞いた一番ばかばかしくて一番心に残った最終回です。11箇所ほど似ているところがありますが、当局では著作権侵害とは考えていません。

「あ! 辻さんじゃないですか?」
「おおっ!ガキさん。ひさしぶり〜」
「辻さんもぜんぜん変わってないですね」
「そうかな〜? でも、何年ぶり?」
「そうですね〜、娘。が解散してからだから、もう五、六年になるんじゃないですか」
「そっか〜。ずいぶん時間がたっちゃったんだね〜」
「そうですよ〜」
「そういえばガキさんもお母さんになっちゃったんだって」
「あ、そうなんですよ〜。なっちゃいました〜」
「なっちゃたんだ〜」
「なっちゃいました!」
「・・・なんかさあ、このセリフ楽しくない?」
「そうですね」
「なっちゃった。なっちゃった。なっちゃった」
「なっちゃ。なっちゃ。なっちゃ」
「なっち。なっち。なっち」
「なっち、なっち、なっち、なっち」
「なっちなっちなっちなっち。ははは。なんだろこれ。ずっと言ってるとすごく楽しくなれるよ」
「ホントですね、なんででしょうね。なっちなっちなっちなっちなっちなっちなっちなっち」
「なっちなっちなっちなっちなっちなっちなっちなっち〜!」
「なっち!なっち!なっち!なっち!なっち!なっち!」
「なっち〜!なっっち〜!なっち!なっち!」
「ははははは。なんだろ涙が出てきたよ」
「わたしも。でも、不思議だね。なんだかあったかい気持ちになるよ、この言葉」
「うん。なっち、なっち、なっち、なっち〜!」
「なっち、なっち、なっち、なっち!」「なっち、なっち、なっち、なっち!」「なっち、なっち、なっち、なっち!」「なっち、なっち、なっち、なっち!」
なっち、なっち、なっち、なっち、なっち、なっち、なっち、なっち、なっち、なっち、なっち、なっち、なっち、なっち、なっち、なっち、なっち、なっち!

終電で帰らなきゃいけないような日程でコンサート遠征予定を組むのは二度とやめようと思いました。こんな時間にご帰宅です。コンサート自体もいろいろ思うところがあって疲れてしまいました。後日。

誕生日忘れたと言えば、今月の娘。物語ALIVE!です。高橋さんのときもそんなことどうでも良くなるような突発的な事件が起これば泣かずにすんだ?

藤本美貴ドキみきNightで年末年始に2003年藤本さんが参加した曲で一年を振り返りという企画をやっていて、そのリストを基に聴いてみるがこれがみごとにお気に入りの曲ばかりで驚く。ぼくはミキティが大好きなのか。そうなのか。

芥川賞のお二人はホントに頑張ってほしいと思います。こんな形で話題になるのは当人達にとっては迷惑千万なんだろうけれど、これで普段小説なんか全く読まないような人が(ぼくを含め)読んでみようという気になることがムーブメントのきっかけになれば。過去の例では芥川賞では石原慎太郎開高健大江健三郎なんかが獲ったあたりがそうだし、直木賞では五木寛之野坂昭如井上ひさしの頃など。小説を書くことが商売になるのかどうかが怪しい昨今、波を起こしていく事が食い扶持を稼ぐためにも必要になるんじゃないかな。そういう意味では、直木賞は位置づけが微妙だなあ。今回獲ったからといって今から京極夏彦江國香織を読み始める人はいるのかな?もうお二人ともとっくに地位なり名なりを築きあげている人で、今読んでいない人がこれから読み出すとは思えないんだけど…。まあ、それはそれ。

足りないのはこのまま過ぎてはジャンルそのものが消えてしまうという危機感か。明るいイデオンの精神が必要なのか。この辺詳細は後日?

今週行ったコンサート、「オーケストラ・アンサンブル金沢 ニューイヤーコンサート2004in長野」 正直そこまで期待していなかったコンサートなんですが楽しめた。オーケストラは温かみがあるいいブレンドの音色。ソプラノのメラニー・ホリディも最初のほうこそ固めな声だったものの、進むにつれて伸びも良くなっていい感じ。オケの柔らかさがこの手のウィーンスタイルのニューイヤーコンサートにしっくりと来ていた。アンサンブル金沢はメンバーの指向がかなり統制が取れていてさすがの一言。ただ、それゆえ「雷鳴と電光」あたりではもっとガツンと来る強さ、逸脱もほしかったかな。その意味では歌い手に引っ張られて力の閃きが見られたラストの「ハイア、ハイア、山こそわが故郷」がこのコンサートの白眉だったと思う。会場は七割くらいの埋まりようだったけど、良いコンサートでした。この手のコンサートはパンフレットにも言われているように、まあ、おせち料理のようなものでとりあえずお気軽にさくっと楽しめればきっとそれでよいのでしょう。あ、楽しめたと言えばメラニーの衣装。初っ端にショッキングピンクのまぶしいドレスで出てきたかと思えば、お色直しでブギートレインの藤本さんのスカート丈が長くなったようなグリーンの衣装、締めは真っ赤なドレスとまさに眼にも清かな絢爛ぷり。

さて、その帰りに本屋さんで見つけたDVD「白いTOKYO」。早速視聴してみるけど、過剰だなあ。何が? そう、矢口さんが。ワンショットのカメラアピール、ダンスのキレ、歌い口、終いには年齢とあらゆる点で良くも悪くもその過剰さが周りのキッズ達から浮いている。まあ、キッズ達はその姿を見てきっと何かを汲み取って今後の芸能生活の糧にするんでしょう、そう信じて。あと、辻加護さんを筆頭にするモーニングを見慣れていると、メイキングにおけるキッズ達がテンション低いように見えるけどきっとこれが普通なんだろうな。その意味でも辻さん加護さんは偉大だなあ。

マイケルの裁判映像は面白くてしょうがないな。ある意味、エンタテインメントの神が降りている。